犬の結膜炎とは?原因や症状の特徴

犬の結膜炎の症状と原因

愛犬の白目部分が妙に赤く感じる、やたらと目を気にしている…そう感じることはありませんか?それは結膜炎にかかっているのかもしれません。

様々存在する犬の目の病気の中でも特に多い結膜炎。人間においてもよく聞く病名とあってつい軽く考えがちかもしれません。しかし重症化すると失明の恐れがあるため侮ってはいけません。

とはいえ結膜炎はしっかり対策すれば完治する病気でもあります。原因や症状、正しい治療法を知り、目の病気から愛犬を守ってあげてください。

    目次
  1. 角膜炎の症状
  2. 犬の角膜炎の原因
  3. 角膜炎の治療法は?
  4. 角膜炎は自然治癒するのか?
  5. 犬の角膜炎は予防が重要

結膜とは?

結膜炎とはその名の通り結膜に起きる炎症のこと。しかし目には角膜とか結膜とか網膜とか似たような名前の部位が複数存在するため、「結膜」と言われてもいまいちピンときませんよね。

そんな結膜、まぶたの裏から白目部分までを指しています。

犬の結膜とは?

まぶたをめくると見える白目~まぶたの裏の粘膜全てが結膜ということになります。私たちが普段から目にしている黒目部分は「角膜」といいます。

結膜炎とは白目からまぶたの裏までが起こす炎症の総称と覚えておきましょう。

結膜炎の原因

結膜炎というのは白目部分からまぶたの裏までの炎症すべてを指すため、その原因は多岐にわたります。主なものを挙げると…

  • 細菌・ウイルス
  • 砂やゴミなどの異物
  • 逆さまつ毛
  • 体毛
  • アレルギー
  • 乾燥(ドライアイ)

目や全身が細菌やウイルスに感染している場合に加え、アレルギーなどでも結膜炎を発症してしまうことがあります。

しかし最も多いのは毛やゴミなど物理的な原因。特に毛が長い犬はそれが目に入って刺激となり結膜を引き起こすことも。そういった外部からの刺激が結膜炎の原因となるのす。

また、免疫の異常により涙の量が減るドライアイによって発症することも。このように結膜炎には様々な原因が考えられます。

犬の結膜炎の症状

結膜炎によって犬が呈する典型的な症状も見ていきます。

  • 白目が赤くなる
  • 目をやたらと気にする
  • 目やにや涙が多くなる
  • 角膜(黒目部分)が濁る

典型的な症状のひとつとして炎症によって白目やまぶたの裏が赤くなるというものがありますが、犬は白目が見えない場合も多く炎症に気付かないことも。

一方、結膜炎はかゆみや痛みが伴うことが多いことから犬はしきりに目を掻いたり開けづらそうにしたりといった仕草を見せるように。目を気にしているそぶりを見せる場合は白目やまぶたの裏をチェックするといいでしょう。

ゴミや毛による一時的な刺激による結膜炎であれば症状は軽度である場合が多い一方で、慢性的なドライアイやアレルギーが原因である場合、それらを取り除かないまま重症化すると最悪失明の恐れも。

犬の目の病気としてはポピュラーな結膜炎。だからといって油断していると取り返しのつかない事態になる可能性があるのです。

犬の結膜炎の治療法

犬の結膜炎の治療法は原因によって異なるものの、基本的に点眼薬を用いて行われます。涙の成分を補う人工涙液や免疫抑制剤、抗生物質が主なもの。

軽度であれば点眼薬の使用により短期間で治癒が望める一方、ドライアイやアレルギーなどが原因の場合再発の可能性が高くなります。そういったケースでは継続的に点眼薬を使用することも。

また、重症化により内科的治療での改善が見込めない場合は外科手術が必要になるケースも。それを避けるためにも早期発見早期治療を心がけたいところです。

結膜炎を予防するには?

犬の毛を短くして結膜炎予防

結膜炎は早期に治療すれば決して怖い病気ではありませんが、可能であれば発症する前に予防したいところですよね。

残念ながら結膜炎を完全に予防する方法は存在しません。しかし飼い主が気を付けることによって発症の可能性を減らすことは可能になります。その方法を見てみましょう。

毛が目に入らないよう心がける

結膜炎の原因として多いのがゴミや毛などの物理的な刺激。ゴミやほこりが目に入ることを防ぐのは難しいものの、毛が目に入らないようにすることは飼い主の心がけ次第で十分可能。

やり方は簡単。目に入りそうな毛を短くカットすればいいのです。毛が長い犬種の場合は目に入らない長さになるようこまめにカットしましょう。

また、生まれつき逆さまつ毛がある犬は、自宅もしくは動物病院で定期的に逆さまつ毛を抜いたり切ったりすることで結膜炎を予防できます。

愛犬のアレルゲンを把握しておく

結膜炎はハウスダストや食物アレルギーによって発症することもあるため、検査によって愛犬が反応するアレルゲン(アレルギー物質)を把握しておくのも有効な手段です。

ハウスダストが原因であればこまめな掃除を、特定の食物が原因であればそれを避けることで結膜炎の予防に繋がります。

目薬を使用する

何らかの原因により涙の量や特定の成分が不足することによる慢性的なドライアイが原因の結膜炎では継続的な点眼薬の使用が予防に役立ちます。

ただし、ドライアイと一口に言ってもその原因により使用する点眼薬が異なります。まずは獣医師の診断のもと何が原因でドライアイになっているか特定する必要があるでしょう。

結膜が赤い場合は速やかに動物病院へ

内科的な治療では完治が難しい白内障や緑内障に比べれば結膜炎は点眼薬が効きやすく治療しやすい症状といえます。

しかし慢性化・重症化すると最悪の場合失明にいたることがあるのも確か。それを避けるためには原因を特定し速やかに治療を行う必要があります。

室内で犬を飼い、毎日コミュニケーションをとっていれば越膜炎に限らず目の異常にはすぐに気付くはず。目に何らかの症状があれば目を開けづらそうにしたりやたらと掻いたりしますからね。

愛犬に気を配りそういったサインを見逃さないのも飼い主の責任のひとつです。愛犬が目を気にするそぶりを見せている場合はすぐに動物病院に連れていくようにしてください。

あわせて読みたい関連記事

カテゴリ一覧