愛犬が人を噛んだ!殺処分になる可能性は?
愛情を持って飼っていても、しつけを失敗したりその子が本来持つ性格などによって噛み癖がどうしても直らない場合があります。
飼い主を甘噛みしているだけならまだしも、他人や他人が飼っている犬を噛んだとあれば一大事。最悪の場合裁判になったり保健所に届けなければならない事態に。他人を噛んでしまったばかりに殺処分になってしまったという話も見聞きします。
愛犬が他人を噛んでしまった場合殺処分は免れないのか?どういった場合に殺処分になってしまうのか?
法律や条令も含め詳しく解説します。
犬が人を噛んだ場合は届け出る必要がある
自分が飼っている犬が他人を噛んでしまった場合、当事者間での話し合いにより治療費などを支払う…と考えている人もいるかもしれませんが、多くの場合自分が住んでいる自治体に対し速やかに届け出る必要があります。
それは県や市ごとの条例によって定められており、多くの自治体ではこういった条例があります。下記は鳥取県の例。
第17条 特定動物又は犬の飼い主は、その飼育する特定動物又は犬が人の生命又は身体を侵害したときは、適切な応急処置及び新たな事故の発生を防止する措置をとるとともに、その事故及びその後の措置について、規則で定めるところにより、直ちに知事に届け出なければならない。
2 犬の飼い主は、その飼育する犬が人をかんだときは、直ちに狂犬病の疑いの有無について当該犬を獣医師に検診させなければならない。
これは鳥取県のみならず多くの自治体において同様の条例が施行されています。
つまり、自分が飼っている犬が人を噛んだ場合には、その県の知事に届け出るとともに獣医師に狂犬病の有無を確認する必要があるのです。
「知事にどうやって報告するんだ?」と疑問に思う人もいるでしょう。具体的には県の保健所や動物愛護相談センターに届け出ることがこれに該当します。
条例によって定めれらていることから、当事者間での話し合いのみならず公的な機関へ届け出を行う必要があるのです。
とはいえ、多くの場合当事者間のみで治療費や休業補償などの話し合いが行なわれるというのが現実ですけどね。厳密には保健所や獣医師の診断が必要になるということを覚えておいてください。
条例で噛んだ犬の殺処分を命じる場合も
当事者間での話し合いがこじれ、噛まれた側が保健所や動物愛護相談センターに届け出る場合もあるでしょう。そういったケースでは愛犬の殺処分の可能性もゼロではありません。
というのも、東京都や群馬県などの条例では下記のように定められているから。
(措置命令)
第十六条 知事は、動物(特定動物を除く。以下同じ。)が人の生命、身体又は財産を侵害したとき又は侵害するおそれがあると認めるときは、当該動物の飼い主(第四号の措置にあつては、所有者とする。)に対して期限を定めて次に掲げる措置を命ずることができる。
一 飼養施設を設置し、又は改善すること。
二 動物を飼養施設の中で飼養し、又は保管すること。
三 動物に口輪を付けること。
四 動物を殺処分すること。
五 その他動物による人の生命、身体又は財産の侵害を防止するために必要な措置を採ること。
つまり犬が他人の生命や身体、財産を侵害する恐れがある場合、知事の権限によって殺処分を命じることができるということ。
この条例を制定している自治体は多くないものの、お住まいの自治体によっては愛犬が他人を噛むことによって殺処分を命じられる可能性があるのです。
殺処分を命じられる可能性は低い
とはいえ、「他人を噛んだ=殺処分」では決してありません。
かなり重度の怪我であった場合はまだしも、ちょっと怪我したくらいで殺処分になる可能性は低いのです。
保健所や動物愛護相談センターに届け出た後は再発防止策を講じることになります。よほどひどい咬傷事故でもない限り殺処分になることはないと思っていいでしょう。
しかし、複数人を噛んだ場合や傷が酷い場合、被害者が殺処分を強く望み保健所に訴えかけている場合は殺処分になる可能性があることも忘れないでください。
愛犬が人を噛んだらいくらくらい請求されるの?
愛犬が他人を噛んでしまったとしても殺処分になる可能性は高くありませんが、噛まれた人に対する治療費や交通費などは飼い主が負担する必要があります。
その際どのくらいに額を請求されるのか?
これはもうケースバイケースとしか言いようがありません。入院が必要になり、かつ通院が長引けばその分治療費や交通費、休業補償はかさむことに。慰謝料も発生するため場合によっては100万円を超えるケースも。
ちょっとした傷程度であれば数万円で済みますが、状況によっては高額な治療費や慰謝料が発生することを覚悟しておく必要があります。
対象は人間だけとは限りません。他人が飼っている犬を噛んでしまったり所有物を傷つけてしまったりした場合においても補償する必要が。
犬を飼うということはそういった責任やリスクが伴うのです。
ペット保険の加入も視野に
愛犬が他人を噛んでしまい高額な治療費や慰謝料を支払う必要が…だけどそんなまとまったお金は持っていない…そういったリスクに対応するためペット保険に入るという手もあります。
高額になりがちな犬の病気の治療費を賄うイメージがあるペット保険ですが、保険会社によっては犬が起こした事故に対応する賠償責任特約を用意している場合があります。
具体的にはアクサダイレクトやアニコム損害保険が上限1000万円、アイペット損害保険が上限500万円など。いずれもペット保険のオプション扱いであり、月々の費用は数百円程度。
これによって万が一の殺処分を免れることができるというわけではありませんが、高額な費用になりがちな咬傷事故の費用的な負担に関しては免れることができるでしょう。
愛犬に噛み癖がある、万が一の事態に備えておきたいという場合はペット保険の賠償責任特約を付けておくと安心なのではないでしょうか。
まとめ
愛犬が他人や飼い犬を噛んでしまった場合、最悪の場合殺処分になる可能性があります。しかしそれはよほど大きな事故での話。ほとんどのケースでは殺処分に至ることはありません。
とはいえ、軽い咬傷事故においても保健所や動物愛護相談センターに届け出る必要があります。同時に獣医師による狂犬病の有無の確認も。
加えて被害者に治療費や慰謝料、休業補償などを支払う必要があるなど、様々な手間や費用が必要になります。
万が一に備えペット保険の損害責任特約に入っておくという選択肢もあるものの、愛犬の噛み癖や殺処分になってしまうリスクなど根本的な部分は解決しません。
万が一のトラブルを避けるためには仔犬の頃から噛み癖をなくすためのしつけをしっかりと行うことが何より重要になります。
あわせて読みたい関連記事
家族の一員と言っても過言ではない犬。できれば長生きしてほしいですよね。一口に犬と言ってもその種類は様々で、犬種によって平均寿命には大きな差も。どんな犬種が長生きするのかについて信用できるデータを紹介します…続きを読む
自宅の階段、愛犬に昇り降りさせていませんか?広さが限られる1戸建ての階段は急勾配であることが多く犬にとって大きな負担に。場合によっては椎間板ヘルニアや変形性関節症の原因にも。それを避けるための方法や工夫にはどういったものがあるのか…続きを読む
犬を飼っている人には一緒に寝ているという人も多いことでしょう。しかし一方で「犬と飼い主は一緒に寝てはいけない」という話を聞いたことはありませんか?一緒に寝るのは本当にダメなのでしょうか?いいえ、決してそんなことはないのです…続きを読む
近年、家のほとんどの部屋はフローリングという人も多いことでしょう。掃除しやすくおしゃれなフローリングですが、犬にとっては悪影響が目立ちます。特に関節や足腰への負担は大きく、変形性関節症や椎間板ヘルニアの原因になることも…続きを読む
噛み癖がある犬を飼っている場合、目を離した隙に他人やを噛んでしまうことも。そういった場合自治体の条例により最悪殺処分になる可能性があります。とはいえよほどひどい事故でない限り殺処分になる可能性が低いのも確か…続きを読む
最近犬に靴下や靴を履かせる飼い主さんが増えてきています。ネット上などでも暑さや寒さ対策やフローリングの滑り対策に有効なんて意見も。しかしそれは詭弁。靴下や靴はデメリットばかりが目立ち愛犬に負担を強いる結果に…続きを読む
愛犬が私たちの膝の上で気持ちよさそうに寝ている…癒されますよね。しかし一方でその行動は飼い主を馬鹿にしているからという意見も。犬が人間の上に乗る行動はやめさせた方がいいのか?やめさせた方がいいケース、問題ないケースとは…続きを読む
犬を外で飼うのが当たり前だった昔と違い、現在の犬は人間の生活に深く食い込んでいます。それだけに“しつけ”の重要度は増しています。しかし実は教えるべきことはそれほど多くありません。しつけをはき違えていると犬を不幸にする可能性も…続きを読む
多くの航空会社では飛行機に搭乗する際、犬も乗せることができます。しかしブルドッグやフレンチブルドッグなどの短頭種は制限が。特に気温が高い夏季期間は多くの航空会社が搭乗中止に。航空各社の具体的な対応を見てみましょう…続きを読む
人間であれば食べても問題ない食べ物でも犬が食べると毒になるものが存在し、チョコレートもそのひとつ。具体的にどの程度の量を食べると中毒症状を呈するのか?問題にならない量や飼い主ができる対処法などを詳しく見ていきましょう…続きを読む
様々な料理に使用する玉ねぎですが、犬にとっては中毒症状を引き起こす非常に危険な存在です。どの程度の量を食べると中毒が起きるのか?また致死量は?万が一食べてしまった際の対処法や玉ねぎ料理の注意点など気になる点を解説していきます…続きを読む
ドッグフードが無くなったから代わりにキャットフードを与えた、犬が猫のエサを横取りして食べてしまった…そんな経験はありませんか?一見して大きな違いはないため犬がキャットフードを食べても問題なさそうに感じますが、実際はどうなのか…続きを読む
人間に比べ犬は比較的よく吐く動物です。そのため愛犬が嘔吐しても「ああ、また吐いてる」と気にも留めない飼い主さんもいるかもしれません。確かに問題ないことが多いのも事実ですが、中には重大な病気が隠れているケースも…続きを読む